東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県を
中心に全国に対応しています。
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-19-18 コーポラス・エノモト101
電話受付時間9:30〜20:00 定休日なし
無料相談実施中
お気軽にお問合せください
お気軽にお問合せください
0120-500-790
最近では記憶に新しい2019年9月の関東を襲った台風15号。特に千葉県では電柱や鉄塔が倒れ、大規模な停電が発生しました。また、屋根の瓦が飛ばされたり、窓ガラスが割れてしまうなどの被害も多く出ました。
この台風15号は東京湾到達時に中心気圧955ヘクトパスカル、最大風速45メートルと関東に接近、上陸した台風の中では過去最強クラスの台風でした。
なぜ、勢力が強いまま関東に上陸したのか?
台風のエネルギー源は温かい海面から供給される水蒸気になります。通常、日本付近に来ると海面水温が熱帯地域よりも低い為、海からの水蒸気の供給量が減少し、熱帯低気圧や温帯低気圧に変わりますが、この台風15号の時は平年と比べて2度も高く海水温度は29度になっておりました。
これから来る台風は地球温暖化の為、より強力な台風が来ると考えられています。
また、台風だけではなく豪雨や竜巻も近年多くなってきております。
窓ガラスは風圧だけではほとんど割れません。窓ガラスが割れてしまう理由は強風と共に飛んできた小石や飛ばされた屋根瓦等が窓ガラスに当たってしまって、窓ガラスが割れたしまいます。また、窓ガラスが割れてしまうのは一戸建てよりも集合住宅の方が多くなっております。
平均風速20~25m/s以上の強風になると物が飛んでくる被害が出て来ます。この大きさの台風が来るときは物が飛んで来ても大丈夫な対策が必要だと思われます。
また、物が飛ばされない様、外にある物を中に入れる等の対策も必要になってきます。
近年では養生テープを貼ったり、段ボールを窓ガラスにはめたり等、色々な対策をされております。確かに飛散防止の対策にはなりますが、台風が来る度に毎回貼ったり、剥がしてを繰り返すのはなかなか手間のかかる事だと思います。
見た目も窓ガラスは外から見えてしまう為、少し気にしてしまうところでもあります。
また、台風シーズンずっと貼っていて、いざ剥がそうとするとキレイに剥がれなくなっており、養生テープの跡が窓ガラスにビッシリ残るケースもあります。
その点飛散防止フィルムは一度貼れば約10年間は万が一窓ガラスが割れてしまっても、窓ガラスが内側に飛散することはないので安心です。また、見た目も貼ってあるのがわからないぐらい透明ですので、お部屋の中からの風景も変わりません。
飛散防止だけでは不安と言う方は防犯フィルムもあります。防犯フィルムは飛散防止フィルムよりも厚く貫通防止にもなっておりますので、物が飛んで来ても貫通し辛くなっております。
また、どちらのフィルムにも紫外線カットが付いておりますので、日常の生活でも人体の影響や家具の色褪せ等を防いでくれます。
この機会にご検討の方はこちらをクリック
窓ガラスフィルムのご相談承ります。相談・御見積・現地調査を無料で承っていますので、お気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたさまからのご相談をお待ちしております。