熱割れ現象により割れた窓ガラス
ガラスの熱割れとは
ガラスが直射日光を受けると、日射熱によって暖められた部分が膨張します。一方で、サッシ付近や影になっている部分はあまり温度が上昇しません。
暖められた部分は次第に膨張していくのに対し、サッシ付近や影の部分はあまり変化がないので、サッシ付近のガラスに負荷がかかります。負荷の許容範囲を超えてしまった時にガラスにヒビが入ってしまう事があります。これを熱割れ現象と言います。
グラスに熱いお湯を注ぐと割れたりヒビが入ってしまった経験はありませんか?
あれもグラスに許容範囲以上の熱が加えられた時に起こります。
それをイメージしてもらうのが一番わかりやすいかと思います。
窓ガラスにも熱に対する許容範囲というのがあります。窓ガラスに熱湯程の熱が加わる事はないですが、寒暖の差があると、ガラスに掛かる負担が増えてしまい割れやすい状態になります。窓ガラスには種類が色々ありますので、それぞれの窓ガラスによって許容範囲が異なります。
せっかくフィルムを貼ってもガラスにヒビが入ってしまっては意味がありません。
遮熱フィルムを選ぶ際は、しつかりと熱割れ計算をしてもらうのをお忘れなく!
窓ガラスフィルムのご相談承ります。相談・御見積・現地調査を無料で承っていますので、お気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたさまからのご相談をお待ちしております。